【乳児の育児】パパとママの睡眠不足を受け入れよう。小刻みに寝るしかない。
バイルです。
乳児の育児中はまとまって寝ることは出来ません。
何か気にせず眠れるって幸せだと毎日思います。
これを何とか段取りをつけて寝ようとすると上手くいかず大きなストレスになります。
ミルクにほ乳瓶の消毒。
おむつ替え。
ぐずった時の抱っこ。
することは目白押し。
6~8時間まとめて寝れることなんて無理です。
週に2回程度ならママとパパで当番制にして寝ることも出来ます。
ですがその間の育児をどちらかに全て委任するわけですから負担は非常に大きいものなるので長時間になると疲労のしわ寄せがきます。
私が体験を通して良いと感じた方法は小刻みに寝ながら交代で育児を行うことです
。
それに私を含めパパは仕事も抱えていると思います。
(ちなみに私の会社は男性の育休取得者は0です)
中小企業じゃ仕方ないですよねm(_ _)m
しかも会社、上司も理解がない。
いや関心がないといったほうが正しいか。
1人で次女と長女の育児をするのは至難の技です。
パパとママが2人いれば2人の相手も相当楽です。
私の考えではありますが、なるべく2人で育児をするほうがストレスも少なく疲労も少なくて済むのとで一石二鳥です。
考え方や感じ方は人それぞれのため何が一番適しているかは当人しかわかりません。
私は小刻みに寝てなるべくワンオペレーションの時間を少なくする方が良いと考えます。
ワンオペで良いのは長女が寝ている間ぐらいでしょうか。
次女だけなら1人でも大丈夫です。
しばらくは寝れない日々が続きますが永遠に続くわけではないので耐えれると思います。
長女が3歳なので元気で暴れん坊なんです。
今日も勢い余ってコップに入ったお茶を全部こぼしていましたm(_ _)m
おーーーーー
何がおーーーじゃい! ふかんかい
パパ 拭いてーーー(о´ω`о)ぇへ♪♪
・・・・・