2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
生命保険は慎重に選ぶことが大事である。なぜなら、会社員の場合、厚生年金に加入しているので亡くなった場合は遺族年金が支払われる。(18歳未満の子供がいる場合。)保険では手厚い保障というが、残された家族に本当に必要な金額はいくらか?(遺族年金含…
資産運用は今後必要不可欠な知識だと思う。今までは、変わり者だけがやっているような財テク趣味のようなものだったかもしれない。 だが、終身雇用の崩壊、平均給与の低下、支出の増加の傾向が続く世の中に対応するためには自らの資産を増やす工夫、守る工夫…
子供の教育費というのは人生で大きな出費。今日は、そんな教育費についての我が家なりの考え方を書く。 ◆記事で伝えたいこと◆ ・小学生に上がるまでは夫婦のお金についての練習期間。・児童手当を積み立てて子供の教育資金に当てよ。 ①小学生にあがるまでが…
社畜になり10年以上になるが、未だに違和感しかない言葉がある。「経営者目線を持て!」「部下を家族のように扱い指導せよ!」そんな馬鹿げた命令について今日は私なりに考えてみる。 ◆記事のポイント◆ ・経営者目線を持てというのは都合の良い言葉だ。・部…
戦いは平和な昼下りに起きた。何やら4歳の娘とママの言い合いが勃発した!まあ、お互いにストレスがたまっていたのであろう。 ①それはママとの激闘から始まった。 ②ママは疲れたので翌朝のお片付けという妥協案を娘に提案した。 ③翌朝娘は約束を果たした! ④…
4歳の育児で気づいたことがある。それは、ある部分では新入社員(18歳〜22歳)の子たちは4歳児と同じである。(みんながそうではないが。)親が子供に礼儀や言葉の伝え方を愛を持って教えることは義務である。なぜなら、社会に出てもっとも重要であるのと、…
どんなに現場が努力しても残業はなくならない。画期的的なシステムを導入しても残業はやはりなくならない。 なぜなんだ? ◆記事で伝えたいこと◆ ・経営者が残業をゼロにすると決めればすぐになくなる。・現場で業務効率を成功しても新たな業務を追加されるだ…
2歳に近づく次女であるが、最近何か気に食わないことがあれば容赦なく親を睨みつけてくる。長女の育児にはなかったことだ。にらまれた記憶はないな。 今日は、そんな1歳10ヶ月の次女のことを書いていく。 最近次女は少しづつだが言葉を発する。「ままぁー ぱ…
育児とお金というのには密接な関係がある。そのため、育児と同様でお金に関することも夫婦で共有して話し合い、お互い成長する必要がある。その一歩が家計簿であるという話。 ◆記事で伝えたいこと◆ ・育児にはお金がかかるので家計簿は必須。・夫婦でお金に…
保育園児と小学生は年齢だと2~3歳ぐらいしか、かわらないかもしれないが、身体のポテンシャルや心の状態は大きく違う。そのため遊ぶのにも少しの気遣いと注意が必要である。 ある日寝る前に娘がぽつんとつぶやいだ。 もうおねえちゃんとあそばない・・ まま…
4歳長女のお風呂はにぎやかだ!お風呂に入る前に「トイレ行かなくていい?」と質問すると・・・ いかなくていいー と答える。だが一旦シャワーをあびると もれるーもれる!ぱぱぁ おちっこ と叫び出す。最近のお風呂はいつもこんな感じ。大人からすると、だ…
育児ダイアリーから抜粋する。産まれて4カ月経過すると、新生児の面影(おもかげ)はない。泣くことしか出来なかったあの頃が懐かしい。 今では、笑う、はなす、うなる、さけぶ、足を動かす、手を動かすと様々な動きがある。 それに、身体も肉付きが良くなり…
1歳10ヶ月の次女のブームは人の世話を焼くことである。なぜか最近は何をきっかけにしたのかわからないが人の世話を焼くのが好きだ。 自分の世話もできないのに、人の世話をしたがる矛盾。ほんと子供は面白い。 ①姉の真似からはじまる。何でも姉がしているこ…
「働きすぎの社畜」に休養を。社畜の弱い立場を利用してつけ込んで強制労働を執行している。経営者に正義の鉄槌を!と日々怒りをため込んでいる労働意欲がお寒い社畜パパ。 ◆記事で伝えたいこと◆ ・働きすぎて自分の将来を後回しにするから貧乏になる。・労…
素直が一番。開き直ってからはだいぶ生きやすくなった。かつては、自分を良く見せようと、虚勢をはったり、強がっていた。 短期的に見た場合、何とかなっているように見える。でも、心は静かに蝕(むしば)まれている。 労働意欲が低く「働きたくねえ」と思…
①腹筋はキッチンでつくられる。 ②腹筋運動、筋トレは筋肉の溝を深める作業に過ぎない。 ③腹筋を割るのはそれほど難しくない。技術である。 ④さあ、絞りきった身体を手に入れよう。 ◆記事のポイント◆ ・腹筋を割るためには除脂肪が全て。・筋トレの腹筋は腹筋…
育児に必要なのには愛だ!お金だ、時間だ、協力だ、知識だ、経験だ。などいろいろあると思う。 ①動けなくなるほどの体調不良がほとんどない。 ②根性や努力で手に入るものでもない。 ③育児というのは体力勝負でもある。 ④タフさと丈夫さを与えてくれた親に感…
2人目の育児をしていると、気づくことがたくさんある。 1人目の時は、余裕がなく、流されるがままというような状況だった。あらためて今思うことがある。それはパパの育児への関心、スキルが育児には重要だということ。 ①沐浴も2人ですれば格段に楽。 ②ミ…
3歳の長女の育児ダイアリーから抜粋。労働時の休憩中に、邪魔ばかりされてご立腹な社畜パパのバイルです。 長女の3歳の出来事。3歳にもなると、どんどん人間味が溢れてくる。その分、赤ちゃん感は薄れる。 成長が嬉しくもあり、寂しくもある。今日は、自分で…
子供には何でもさせたほうがよいと思っている。 何でもしてくれたほうが、親も楽だし、子供も成長する。 まあ教えるのは面倒なことも確かではあるが。 ①家事・育児は大変だから家族で全員で行う。 ②お手伝いや家族の時間を通して忍耐や生活に必要な知識を学…
とんでもないほどに、働きたくない社畜パパです。今日は育児ダイアリーから抜粋する。 今日は、0歳の育児を振り返ったお話。睡眠不足が辛いというお話である。 ①乳児の睡眠時間が安定するまでは過酷すぎる。 ②睡眠時間も個人差があるので注意が必要。 ③会社…
労働嫌いでも、働きたくなくてもボディメイク!筋トレはすべし! 身体は私たちにとって宝物である。それに密接に関わっているのは筋肉である。(身体全てを筋肉とは言わないが)今日はボディメイク、筋トレに関しての話。 ①私にとってのボディメイクとダイエ…
①ダイエット中は甘い物が食べたくなる、代替の食べ物で乗り切れ! 1、 バナナのカロリーは意外と低い。 2 シリアルも物を選べばカロリーを抑えられる。 ②筋トレでカロリーを消費せよ!筋肉を鍛え若々しさを保て! ③上半身、下半身バランスよく鍛え若々しくあ…
育児ダイアリーから本日も抜粋して、思い出したことをかく。3ヶ月にもなると、次女グズリクスも暇があれば、手足をバタバタして、こぶしを舐め。身体もしっかりしてくる。 あうーーー あーーーー ばたばたばた あーーー それに、幼児と同じで、眠たくなると…
経営者は、あの手、この手で社畜の私をこき使おうとする。社畜10年目は、家族である。みたいな仲間意識みたいなものを植え付け、隙あればただ働きをさせようとする。会社なんてものは、どこもそんな感じではないだろうか。私はそう思っている。 そうやって巧…
ダイエットというのは、継続することが何よりも難しいと再認識。短期間であれば、食事制限や運動で痩せてシェイプアップした身体を手に入れることができるが、それを維持するというのは、何倍もの労力を必要とする。 ①30歳を過ぎると体質に変化!?20歳の頃…
主夫は不評。断言できる。 男性が育児をすべき!「イクメン」素敵。という言葉をそのまま受け取ってはいけない。 この言葉の背景には、「仕事をしながら」という暗黙のルールがある。 世の中の女性(母親含む)は男性が家で育児に専念するというのは求めてい…
どうしても働くことが好きになれない社畜パパ。冷静になっても働きたくない。 今日は私のような社畜が理不尽な評価をかまされる、恐ろしき会社の人事評価の話し。 ①公平な人事評価だと!?ばかばかしい! ②現場での評価はお遊び程度である。 ③評価は飼い主(…
必ず育児の先には「学校」がある。子供の小さいうちは、子供の世界は家だけだが成長とともにそうではなくなる。今日は必ず訪れる「トラブル」「人間関係」について考える。 ①我が子が苦しんでいる姿を見て冷静な判断ができるのか? 1、我が子が悩んでいたり…
退社前に落ち着いて、その日した仕事の見直しや確認が出来ているだろうか? また、そういった時間を会社全体で重視されているだろうか?そういった部分でも、会社のブラックかホワイトかは確認できると思う。 当然、確認や見直しの時間なんて労働時間に入ら…