働きたくねえ社畜パパの子育てと仕事の奮闘記!水面下でセミリタイアを目指す。

子育てと仕事を両立している働きたくない社畜パパです。社畜脱出を願いセミリタイアの実現にも取り組んでいくブログです。

産後のママ入院中はパパが育児スキルを上げるチャンス。

バイルです。
子供が産まれるというのは嬉しいことです。

そんな状況で振り返ってみたときにやっておけば良かったと反省することがあります。
今日はそれについて書いていこうと思います。

それは産後にママと娘(新生児)が入院している時に娘(新生児)の育児をある程度学んでおく必要があるということです。

その理由について書いていきたいと思います。

①看護士さんもいるからプロから学べる。

 


一つ目の理由としては、病院には医師、看護士がいるので新生児のことについて不明な点を素早く正しく解決できるということです。

医師、看護士は経験豊富なプロです。
プロに教わった方が断然上達も早いので、入院中は積極的に質問をおすすめします。
私はあまりしなかったので自宅に帰ってから大変でした。

まさに地獄m(_ _)m 自業自得ですが。。


聞けば一瞬に解決します。
聞かなければ一生気づかないこともあるでしょう。

それに、調べた情報が正しいかどうかもわからないので安心できません。

聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥であるという言葉通りです。

入院中はパパの育児スキルを飛躍的に向上させるチャンスです。

 

②夫婦お互いに余裕がある。

 


入院中は希望すれば、新生児を看護士さんが預かってくれるので夫婦の心に余裕があります。

ママに関しては産褥期のため安静にする必要があるため万全とはいえませんが、パパに関していえば何もなければ万全の状態といえるでしょう。

私たちとしては、ゆっくりしたい気持ちもありますが心にゆとり、余裕がある内にスキルアップしておくことで自宅で暮らす際に困ることも少なくなります。

 

③自宅に帰るとまさに戦争開始。

 


いよいよ新生児が帰ってきたら戦いのゴングです。

思い描いていたような、穏やかな生活などありません。

新生児は懸命に生きています。

お腹が減ったよ泣き
抱っこしてと泣き
急に泣き出し
理由もなく泣き
それに夫婦は振り回されます。

1日8回のミルクに哺乳瓶の消毒。
そうしているとオムツも替えないとm(_ _)m

そういえば、会社に提出する書類は何処だったかな?
と考えていたらミルクをこぼして着替え発生。

そうこうしていたら沐浴もしないといけません。

そう。
新生児が自宅にやってきたら暇な時間など全くありません。

これが現実です。
私の乾燥ですが育児に甘いひとときはありません。
親も必死です。

不注意で命が失われます。
親も疲労でフラフラです。

だからこそ常に気を張っています。

最低パパはオムツ替え、ミルク、着替え、抱っこぐらいはマスターしておかないとママの逆鱗に触れます。

1人目の時は、相当ママ(妻)を怒らせました<(_ _)>

ママは強制的に新生児の相手をします。
パパは逃げようと思えば仕事や理由をつけて逃げることが出来ます。

何事もそうですが、逃げても何も始まりません。

大事なことなら尚更です。

パパは自分に厳しくならない限り本当の育児には関わることが出来ません。

家にいる間は育児を可能な限り育児を受け持ちましょう。
それだけでママの負担は大幅に軽減されます。

この戦いを無事に終えるためにはやはり夫婦双方の理解と協力が必要です。

身体的にも精神的にもキツいのは3ヶ月ぐらいです。
それを過ぎれば手のかかる時間が減ります。
育児のスキルも上がり夫婦双方が慣れてくるので何とかこなせるようになります。

 
私たちパパの踏ん張りは3ヶ月です。
それを過ぎれば何とかなります。
一緒に頑張りましょう!