家計・お金について
◆記事のポイント◆ ・窓口相談の前に自分で調べられることは調べておく。・生命保険に入る必要があるかどうかを考える。・貯蓄がたくさんある。親族が金持ちなら保険が不要または少額でも良い。・保険の窓口に行く前に必要なことを言葉で説明できるようになる…
世のパパはお金に縛られ、労働に悩む。日々会社という監獄に身を委ねる。 世のママは育児と友達関係に悩む。日々閉鎖的な暮らしに、社会から隔離されているような気持ちになり焦る。今日はそのなかでも男性側に焦点を当てて書いていく。 ①お金に囚われるパパ…
そもそも生命保険は子供がいない家庭の場合は、不要だと私は思っている。なぜならどちらかが亡くなった場合、単純に独身(経済的には)になるだけである。 今日は私のように結婚して子供のいる夫婦への生命保険について書いていく。その中でも私が加入してい…
生命保険は慎重に選ぶことが大事である。なぜなら、会社員の場合、厚生年金に加入しているので亡くなった場合は遺族年金が支払われる。(18歳未満の子供がいる場合。)保険では手厚い保障というが、残された家族に本当に必要な金額はいくらか?(遺族年金含…
資産運用は今後必要不可欠な知識だと思う。今までは、変わり者だけがやっているような財テク趣味のようなものだったかもしれない。 だが、終身雇用の崩壊、平均給与の低下、支出の増加の傾向が続く世の中に対応するためには自らの資産を増やす工夫、守る工夫…
子供の教育費というのは人生で大きな出費。今日は、そんな教育費についての我が家なりの考え方を書く。 ◆記事で伝えたいこと◆ ・小学生に上がるまでは夫婦のお金についての練習期間。・児童手当を積み立てて子供の教育資金に当てよ。 ①小学生にあがるまでが…
育児とお金というのには密接な関係がある。そのため、育児と同様でお金に関することも夫婦で共有して話し合い、お互い成長する必要がある。その一歩が家計簿であるという話。 ◆記事で伝えたいこと◆ ・育児にはお金がかかるので家計簿は必須。・夫婦でお金に…